自律神経失調症と多汗、手汗の関係

自律神経失調症と多汗の関係

あ汗が止まらなくなる症状が出る病気の1つに、自律神経失調症があります。

 

自律神経失調症は自律神経のバランスが乱れることで起こる病気で、ストレスの多い現代社会ではとてもメジャーになってきた病気です。

 

汗が止まらなくなる以外にも体に不調が色々と出てしまうので、その原因や解消法などご紹介したいと思います。

 

自律神経失調症とは?

 

自律神経失調症とは、自律神経のバランスが崩れることで起こる病気です。

 

自律神経は体に様々な命令を下しているところなので、例えば内臓への命令に支障が出ると、便秘下痢嘔吐につながったり、不整脈過呼吸になることもあります。

 

耳鼻科系だとめまいがしたり、乗り物酔いのような感覚がしたりします。
その他、皮膚が荒れたり蕁麻疹円形脱毛症偏頭痛多汗などの症状も自律神経失調症の1つです。

 

精神面だと、イライラする、不安になる、集中できないといった症状が出ます。

 

とにかく体の色々なところに不調が出てしまい、検査をしても特に体には異常がないけど、上記のような症状が続く、という時に自律神経失調症と診断される事が多いです。

 

自律神経失調症と手汗の関係

 

自律神経はもともと、交感神経と副交感神経の2つでできています。
朝は交感神経が優位になり体が活動的になり、夜にかけて副交感神経が優位になり体がリラックスモードになっていきます。

 

この2つはどちらかが優位な時はもう一方は休んでいます。

 

自律神経失調症になるとストレスに体や心のストレスに反応し、交感神経が活発になり体を戦闘モードにし、それが続いてしまいます。

 

交感神経が活発になりすぎると、副交感神経が優位になりにくなり体が休めないので、疲れやすくなったり不調が出てくるのですが、手汗にも影響が出てきます。

 

というのも汗は交感神経が優位の時に出やすくなるので、自律神経失調症になり交感神経が過剰に優位になると手汗が出やすくなってしまいます。

 

自律神経失調症の原因

 

自律神経失調症の原因はいくつかあります。

 

原因1.過度なストレス

 

ストレスというのはある程度であれば体に適度な緊張感を与えてくれるのでいい効果もありますが、過度なストレスがかかると自律神経の乱れに繋がってしまいます。

 

職場のストレス、学校のストレス、育児のストレスなどなど…過度にストレスがかかっている方は自律神経失調症になりやすいです。

 

原因2.生活リズムの乱れ

 

朝方まで起きている事が多かったり、夜勤の仕事がある方は生活リズムが乱れやすく、同時に自律神経も乱れやすくなります。

 

原因3.環境の変化

 

新学期や就職、転職、人事異動などで環境が変化すると、気持ちは前向きであっても体には大きな負担がかかりやすくなります。特に気持ちが張り切っている時ほど、体への負担に気が付きずらくつい頑張ってしまうので要注意です。

 

原因4.ストレスを溜め込みやすい

 

これは体質や性格の話になってしまいますが、ストレスに弱かったりストレスを溜め込みやすい方は自律神経に影響が出やすくなります。

 

 自律神経失調症の治し方

 

自律神経失調症の治し方は原因にもよりますが、

 

  • 薬を使って治療
  • 音楽療法やアロマテラピー
  • カウンセリング
  • 鍼灸治療や整体、ストレッチ
  • セルフコントロール

 

などがあります。

 

体の疲れから自律神経が乱れている場合鍼灸治療や整体などが効果的です。
心理的なストレスがかかっている場合はカウンセリングやアロマテラピー、生活リズムが純粋に乱れている場合は生活習慣の見直しやセルフコントロールを用いる事があります。